ELLEオンラインにカウンセリングに関する執筆記事掲載
どうして日本人は行かないの? カウンセリングに関する誤解5 という記事をELLEオンラインに書かせて頂きました。 臨床心理士やカウンセリングについては知らないことが多かったので、とても勉強になりました。 枚田香先生、あり…
投稿 ELLEオンラインにカウンセリングに関する執筆記事掲載 は 熊田 梨恵【医療ジャーナリストの公式サイト】 に最初に表示されました。
9/21東京・港区「食べることは生きること」NPO法人ハート・リング運動シンポ開催
卵子提供・代理出産の問題とは~産婦人科クリニックさくら・桜井明弘院長インタビュー②
救命士が臍帯結紮・切断研修~妊婦搬送に対応
産後、何が、なぜ大変になるのか?③「抱っこしなければ」の奥底にあるもの
産後うつについての3回目。これには多くのご感想を頂きました。いつか、似たような思いを持っている、またそんな経験がおありのお母さんたちと集まって話せるような機会を持てるといいなと思っています。 ==============…
投稿 産後、何が、なぜ大変になるのか?③「抱っこしなければ」の奥底にあるもの は 熊田 梨恵【医療ジャーナリストの公式サイト】 に最初に表示されました。
産後、何が、なぜ大変になるのか?②産後うつ
産後うつの体験記シリーズの2つ目。 =========== 生まれたての息子は、体重約3400g、身長50cmと両掌に置けるほど小さく、手足はか細く、やわらかくてふにゃふにゃしたように感じられた。 腕に抱く息子の命は、ふ…
投稿 産後、何が、なぜ大変になるのか?②産後うつ は 熊田 梨恵【医療ジャーナリストの公式サイト】 に最初に表示されました。
産後、何が、なぜ大変になるのか?①初めての命
ロハス・メディカルブログで産後うつの体験談を綴ったところ、多くの方から感想を頂戴した。出産経験のある女性からだけでなく、男性からの反応が多かったことも興味深く、また有難いことだった。そのブログをこちらにも。 ======…
投稿 産後、何が、なぜ大変になるのか?①初めての命 は 熊田 梨恵【医療ジャーナリストの公式サイト】 に最初に表示されました。
書籍「地域包括ケアの課題と未来‐看取り方と看取られ方」出版のお知らせ
今日は私、代表熊田の個人的なお知らせです。私が2014年から1年間勤めた亀田総合病院(千葉県鴨川市)地域医療学講座が千葉県より助成を受けて出版した書籍「地域包括ケアの課題と未来‐看取り方と看取られ方」(ロハスメディア社)…
投稿 書籍「地域包括ケアの課題と未来‐看取り方と看取られ方」出版のお知らせ は 熊田 梨恵【医療ジャーナリストの公式サイト】 に最初に表示されました。
第9回メディ・カフェ@関西 「看取った家族が後悔すること~終活を自己満足で終わらせない為に(仮)」6/7@大阪
医療について気軽に語り合う場を提供している市民団体「メディ・カフェ@関西」とのコラボイベントを6月7日(日)午後1時から、大阪市内で開きます。テーマは「看取った家族が後悔すること~終活を自己満足で終わらせない為に(仮)」…
投稿 第9回メディ・カフェ@関西 「看取った家族が後悔すること~終活を自己満足で終わらせない為に(仮)」6/7@大阪 は 熊田 梨恵【医療ジャーナリストの公式サイト】 に最初に表示されました。